SNS Information

↑市川木工ホームページ



↑市川木工インスタグラム



↑市川木工フェイスブック


■市川木工・イベント情報

2009年03月21日

青春!おのぼりさんツアーin東京 Vol.1

同じ業界仲間でもあるkittsanさんが、
なにやらヘビーなツアーを企画しました。

その名も「青春18切符で行く『アーツ&クラフツ展』」

「アーツ&クラフツ展」はチャンスがあればぜひ行きたいと思っていました。
会期終了間近ということも、もちろん知っていたのですが、
「せ、せいしゅん18きっぷ?????ホワ〜イ?」

いやいや、いかん!
青春18切符攻略なくしてアーツ&クラフツ展攻略なし!
予定をやりくりして参加することに。

参加者は4名。
列車にゆられ、対面の椅子に座りながらのプチ意見交換会。
そうこうしているうちに通り過ぎた横浜。
横浜は実家がある場所、いわば私のホームです。
あれれ?もうこんな場所なの?はや〜い!(ホントは3時間くらいかかってますが)
仲間がいるとあっという間なんですね。

青春!おのぼりさんツアーin東京 Vol.1

さて、やってきたのは上野の東京都美術館。

この展覧会の主旨は、このコピーそのものなのでしょう。

青春!おのぼりさんツアーin東京 Vol.1

モノがあふれすぎている現代の日本。
このように暮らすには、志の高さが必要です。

時代の中で試行錯誤されて生まれた展示品の数々。

青春!おのぼりさんツアーin東京 Vol.1

モリス、マッキントッシュなどなど、キラ星のようなの人のもとで、
デザインされた『夢』を『現実』に変えた無名の職人達を思わずにはいられませんでした。

デザイナーが指揮者ならば職人はオーケストラでしょうか。
指揮者だけでは演奏できません。
指揮者が自分の音楽を作るために必要なオーケストラの技術。
双方の力が合わさって作り上げられたものが音楽です。

一方、世の中のモノはどうでしょう。
デザイナーの名前ばかりが表に出て職人の名前は残らないのです。
職人一家の我が家、ちょっと寂しさを感じるのでした。

展示されていたデザイン画をはるかに越えるクオリティーの展示品に、
職人の技術と魂を感じました。

※画像はチラシより




同じカテゴリー(日常)の記事画像
シリコン
新年度・あけましておめでとうございます
2月末のゆううつ
新春・秋葉原~御徒町界隈
予期せぬ出来事
うんこは、地球を救う!
同じカテゴリー(日常)の記事
 プロ歌手2 (2011-07-29 21:00)
 四半世紀 (2011-05-22 16:54)
 順送球 (2011-05-16 09:54)
 自動車保険 (2011-05-10 12:35)
 シリコン (2011-05-09 10:25)
 新年度・あけましておめでとうございます (2011-04-01 10:02)

Posted by フォレストビュー/いちかわ at 11:38│Comments(2)日常
この記事へのコメント
青春18切符ツアーでは、お世話になりました。
さすが、FいちかわさんUPが早い!!
私は、遅すぎますが。
とても有意義で楽しい一日でした。
Posted by マルウチマルウチ at 2009年03月24日 18:45
*マルウチさん

ホントに楽しい旅行でしたね。
いろんな意味で、発見盛りだくさんでした。
私はその時思ったことをだだだ〜〜っ!とupするだけですので、
もっと踏み込んだ内容は、ほかの方におまかせで〜す(笑)
Posted by フォレストビュー/いちかわフォレストビュー/いちかわ at 2009年03月25日 08:22
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
青春!おのぼりさんツアーin東京 Vol.1
    コメント(2)