SNS Information

↑市川木工ホームページ



↑市川木工インスタグラム



↑市川木工フェイスブック


■市川木工・イベント情報

2008年04月01日

本場の味が食べたい!

昨日の夕飯は餃子。
80個ほど作りました。
私は具に入れる野菜を塩揉みしたあと水気を絞らず、適量の片栗粉を混ぜて使います。
そうする事で、皮はパリパリ、中身ふわふわの餃子が出来ます。

私の友人に、2年程前北京から引っ越してきた中国人の方がいます。
御主人が日本人の彼女、とても気さくな明るい人気者。

彼女は
「日本で売っている餃子の皮は、なんであんなに硬いの?」と言います。
「中国のは柔らかいの?」と聞くと、
「何言ってるの?自分で作るのよ。」とのこと。

それから、中国では中にハーブの「ディル」を入れるんだって。
「日本ではこれが売ってない!どこに行けばあるの?」
ほんと、餃子に入れる程大量の「ディル」なんて、売っているところ見た事がないなあ。
オシャレにひと束、パックに入っている位じゃあとても足りないもんね。
ああ、彼女の作る本場の餃子が食べてみたいなあ。  
タグ :餃子中国


Posted by フォレストビュー/いちかわ at 10:15Comments(6)料理

2008年03月26日

手作りキムチは病みつきの味

友人のHさんは色白美人の韓国人女性。
美しさの秘けつは韓国料理にあり?かどうかは分りませんが、
彼女から教えてもらった自家製キムチはとても美味しいのです。

手作りでなくては味わえない浅漬けから酸味の効いた古漬けまで、いろんな味が楽しめる。
一度に沢山作るので、キムチ鍋やらチヂミやらいろいろ使える。
冷蔵庫なら3ヶ月くらいは持つので、興味のある方はチャレンジしてみて下さい。
今は白菜が高いので、大根でカクテキを作っても良いです。

レシピは(続きを読む)からどうぞ  続きを読む


Posted by フォレストビュー/いちかわ at 12:54Comments(0)料理