SNS Information

↑市川木工ホームページ



↑市川木工インスタグラム



↑市川木工フェイスブック


■市川木工・イベント情報

2008年07月09日

写真の“絵”作り

「写真の“絵”作り」って、何の事だかわかりますか?
今日は、実際の現場から、絵作りについて見ていきましょう。

今日撮影するのはTVボード。
撮影はカメラマンのS氏です。

写真の“絵”作り



どうです?素敵でしょ!でも…

あらら?ガラスに床が写り込んでいて、白くなっちゃってますね。
何とかしなければ…。
そこで…

写真の“絵”作り



床に黒い布を敷き詰めて、黒を写り込ませます。
するとほら、黒が写り込んだところは、ガラスが透き通って中のディテールが見えてきます。
でも、これでは床の布まで写っちゃいますね。
そこで、先ほどの布なしのカットと布ありのカットを切り抜いて合体させることにしました。
(ちなみに、撮影カメラアングルからは、全部黒が写ってる状態です。)

今回はデジタルデータ撮影なので、後の加工はパソコンで。
これがポジフィルムだったら、多重露光撮影などのカメラマンテクニックが見られます。

ただシャッターを切るだけで写る写真。
でも、「絵作り」をあげると、もっともっと写真がメッセージを持ってくれます。
例えばお花だったら、ちょっと霧吹きで水を与えてあげると、ぱっとみずみずしくなります。
お寿司はネタの上にサラダオイルを塗ると、テリが出てきれいに見えるのですが、せっかくのお寿司がもったいないのでやめましょう(笑)

ガラスに何かが写ってる時は「黒を写し込ませる。」テクニック、とっても役立ちますのでお試しあれ。



同じカテゴリー(家具)の記事画像
ギフトショー2022春・LIFE×DESIG 出展のお知らせ
静岡家具スタイル展@駿府楽市 開催中です
note はじめました。
年末のご挨拶
「大人の道具箱」は行くよ、どこまでも。
「命を守る暮らし」を作る
同じカテゴリー(家具)の記事
 ギフトショー2022春・LIFE×DESIG 出展のお知らせ (2022-02-03 08:05)
 静岡家具スタイル展@駿府楽市 開催中です (2021-06-19 08:59)
 note はじめました。 (2021-05-08 09:28)
 年末のご挨拶 (2020-12-28 13:28)
 「大人の道具箱」は行くよ、どこまでも。 (2020-07-06 09:38)
 「命を守る暮らし」を作る (2020-04-28 09:50)

Posted by フォレストビュー/いちかわ at 09:16│Comments(2)家具
この記事へのコメント
ほ~なるほどね。
家具だって美人さんに写った方が良いですよね♪
Posted by chico at 2008年07月09日 14:57
*chikoさん

はい、その通りでございます。
ちなみにマダムが写真に写る時は、白いハンカチを顔の下に広げましょう。
下からの反射光が顔を明るく華やかに、しわもハイコントラストで飛んじゃいますわよ〜(笑)
Posted by フォレストビュー/いちかわ at 2008年07月09日 15:46
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
写真の“絵”作り
    コメント(2)