2008年07月16日
製作過程

「手作りの家具」と聞くと、「ノコ、ノミ、カンナ」のみで作るものって思う方は結構いらっしゃいます。
でも、今どきそんなんで家具を作るのは日曜大工くらい?
それだと時間ばっかりかかっちゃって、ほとんど趣味の世界になっちゃいます。
機械?
はい、使いますよ〜。
それもバンバン。
切ったり張ったり削ったり、プレスしたり磨いたり。
どれも機械の助けを借りてます。
でもね、ここからが大切。
機械で加工したものに命を吹き込むのは、やはり手仕事。
同じ材料でも、日によって、加工によって、機嫌が違うから。
手仕事でどれだけ付加価値を加えられるかが、自分達のカラーだと考えます。
手仕事に加えられるのは、デザインもそう。
手を動かしながら、作り上げていったデザインには、頭の中で考えただけのものより深みが感じられます。
写真は成型中の椅子の背。
どうです?手仕事感、ありませんか?
ギフトショー2022春・LIFE×DESIG 出展のお知らせ
静岡家具スタイル展@駿府楽市 開催中です
note はじめました。
年末のご挨拶
「大人の道具箱」は行くよ、どこまでも。
「命を守る暮らし」を作る
静岡家具スタイル展@駿府楽市 開催中です
note はじめました。
年末のご挨拶
「大人の道具箱」は行くよ、どこまでも。
「命を守る暮らし」を作る
Posted by フォレストビュー/いちかわ at 09:20│Comments(2)
│家具
この記事へのコメント
この記事も素晴らしい。
私の思っていたことを、あなたの手が書いてくれました。
「ピアノの効果」の時と同じく、コメントが私一人なのも気持ちいいですね。
私の思っていたことを、あなたの手が書いてくれました。
「ピアノの効果」の時と同じく、コメントが私一人なのも気持ちいいですね。
Posted by kittsan
at 2008年07月19日 07:03

*kittsanさん
素晴らしいなどと言われると、恐縮してしまいますよ。
kittsanさんのコメントは、何故か身が引き締まります。
コメント入ってない記事、結構ありますのでぜひこれからもよろしくお願いします(笑)
素晴らしいなどと言われると、恐縮してしまいますよ。
kittsanさんのコメントは、何故か身が引き締まります。
コメント入ってない記事、結構ありますのでぜひこれからもよろしくお願いします(笑)
Posted by フォレストビュー/いちかわ at 2008年07月19日 10:50