SNS Information

↑市川木工ホームページ



↑市川木工インスタグラム



↑市川木工フェイスブック


■市川木工・イベント情報

2008年08月04日

蟻組み

蟻組み



久しぶりに家具のおはなし。

写真の、台形に接合してある接ぎ。
「蟻組み接ぎ」といいます。
主に引出しなどに使われ、大変強固な接ぎ手であると同時にデザイン的でもあり、多くの方に好まれます。

この台形の細工を「蟻形」と言うのですが、蟻形は色々な場所に威力を発揮しています。
今日はそんな中から、テーブルへの応用をご紹介しましょう。

蟻組み



今日は、この立派なマホガニー一枚板のテーブルの加工。
う〜〜ん、きれい!
こんなに大きく立派な一枚板は、できるだけ金具は使いたくないので、木のパワーを生かしてあげましょう。
ということで、蟻形のお出まし。

蟻組み



マホガニーの材に、蟻形を加工します。

蟻組み



天板の裏側にも、溝を加工し…

蟻組み



ご覧のようにはめ込みます。
これを『隠し蟻桟(かくしありざん)』といいます。
ただテーパー部分を組み固めているだけですが、驚くほどがっちりとまっています。

これは、板が反るのを防ぐ横木の役目のほか、脚を取り付けるベースにもなっています。

無垢の木は、楽しみがいっぱいです。




同じカテゴリー(家具)の記事画像
ギフトショー2022春・LIFE×DESIG 出展のお知らせ
静岡家具スタイル展@駿府楽市 開催中です
note はじめました。
年末のご挨拶
「大人の道具箱」は行くよ、どこまでも。
「命を守る暮らし」を作る
同じカテゴリー(家具)の記事
 ギフトショー2022春・LIFE×DESIG 出展のお知らせ (2022-02-03 08:05)
 静岡家具スタイル展@駿府楽市 開催中です (2021-06-19 08:59)
 note はじめました。 (2021-05-08 09:28)
 年末のご挨拶 (2020-12-28 13:28)
 「大人の道具箱」は行くよ、どこまでも。 (2020-07-06 09:38)
 「命を守る暮らし」を作る (2020-04-28 09:50)

Posted by フォレストビュー/いちかわ at 10:48│Comments(0)家具
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
蟻組み
    コメント(0)