SNS Information

↑市川木工ホームページ



↑市川木工インスタグラム



↑市川木工フェイスブック


■市川木工・イベント情報

2008年09月01日

家具と水害

先日の愛知県での水害、亡くなった方もいらっしゃる大惨事でした。
被害にあわれた皆様には、心よりお見舞い申し上げます。

ニュースの映像からは、片付けに追われる方々の焦燥感が伝わってきます。
静岡県は、水が枯れることはなくても水害を警戒しなくてはいけない土地だと聞いています。
明日は我が身、地震とともに水害対策も念頭に置いておかなければいけませんね。

さて、ニュースでは、水浸しになった家財道具の山が報道されています。
得に目につくのが家具。
はい、確かに家具は水に弱い。
得に合板を使っていたり、フラッシュ構造のものなど、水につかるとダメージ大です。

そんな中、水に対して比較的強いのが無垢の家具。
実はうちの工場に、水害にあった無垢のテーブルがあります。

数年前、やはり愛知県で水害があったときお客様が使っていたのですが、水に浸かってしまったのでこちらにもどしてもらったものです。
自分の制作したものが水害にあうのが初めての経験でしたので、実際水につかるとどうなるのか、その後はちゃんと使えるのかが知りたくて、今、工場の休憩用のテーブルとして、かなり荒っぽく使っています。

結果は?
はい、水害によるダメージは全くありません。
というより、年月の積み重ねで味わいが増して、お客様の中には「これが欲しい!」と言う人さえいるほど。

木は生き物で、水に濡れながら成長してきたんですよね。
ちょっとやそっっと水に浸かったくらいどうってことないんです。

さすがに箱もの家具には合板やフラッシュを使いますが、テーブルは是非無垢で…。
これが、うちの経験から言いたいことです。

家具と水害


タグ :水害家具

同じカテゴリー(家具)の記事画像
ギフトショー2022春・LIFE×DESIG 出展のお知らせ
静岡家具スタイル展@駿府楽市 開催中です
note はじめました。
年末のご挨拶
「大人の道具箱」は行くよ、どこまでも。
「命を守る暮らし」を作る
同じカテゴリー(家具)の記事
 ギフトショー2022春・LIFE×DESIG 出展のお知らせ (2022-02-03 08:05)
 静岡家具スタイル展@駿府楽市 開催中です (2021-06-19 08:59)
 note はじめました。 (2021-05-08 09:28)
 年末のご挨拶 (2020-12-28 13:28)
 「大人の道具箱」は行くよ、どこまでも。 (2020-07-06 09:38)
 「命を守る暮らし」を作る (2020-04-28 09:50)

Posted by フォレストビュー/いちかわ at 09:49│Comments(4)家具
この記事へのコメント
無垢材の長所と短所。
フラッシュ構造のメリットとデメリット。
私たち家具屋はもっと正しく詳細な情報を伝える必要がありますね。
特に日本人は、無垢=高級品、フラッシュ物=安物というイメージがあります。
業者でも「はりもの」という嫌な言葉を使う人が多いですよね。
無垢にこだわる(拘るとは元来悪い意味です)人にフラッシュの説明をしても釈迦に説法です。
無垢を愛でるのはかんたん。
フラッシュ構造の必要性を説くのは至難の業です。
Posted by kittsan at 2008年09月01日 12:59
*kittsanさん

はい、仰せの通りです。
フラッシュはとっても合理的な製作方法ですが、なかなか理解されにくいですよね。
でも、無垢と勘違いしてフラッシュを使っている人はたくさんいますね。
まるでルイ・◯ィトンのバッグを、革製品だと勘違いしている人に似ています。
高いバッグ=革という、勝手な思い込みです。
今度は「フラッシュのススメ」なる記事をアップしなければ…。
確かに、「無垢」と言えばみんなが「良さそう」と思ってくれると言う、スケベ根性がありました。
無垢だけでなく、フラッシュも愛でている者の責任をとりたいと思います。
Posted by フォレストビュー/いちかわ at 2008年09月01日 20:51
こんばんわ
家具屋としてはこの話題に加わらなくては(^-^;
確かに一時期、子供たちに使わせる家具はやっぱり無垢がいいという風潮がありましたが、今ではフラッシュのほうが言いというお客様も増えています。
いいもの=無垢という発想ではなく、適材適所という考え方が基本にあって、お客様の目的や場所に応じて、よりよい素材を提案してこそ初めてお客様に喜んでいただけるのだと思います。
ただどうしても、フラッシュ=安物というイメージは根強く、メリットを理解していただくのは難しいですね。フラッシュというとカラーボックスをイメージする人が多いようで、やはり壊れやすいものという印象があるのではないでしょうか。
Posted by 双子座店長 at 2008年09月01日 23:11
*双子座店長さん

適材適所、そうなんですよね。
お客様に提案する時「ここはこういう理由でフラッシュに、でもここには無垢を使います。」という説明をします。
無垢を使うのに説明はいらない場合が多いですが、フラッシュの場合、きちんと説明しないとお客様が納得されないんじゃないかという変な先入観があるのも事実です。
多分、一般の方は自分が家具を購入する時くらいしか、家具について考えないと思います。
ブログの中の読み物のひとつとして、「無垢もフラッシュも性格の違う家具なのだ」という事実を伝えていきたいと思います。
Posted by フォレストビュー/いちかわ at 2008年09月02日 07:49
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
家具と水害
    コメント(4)