SNS Information

↑市川木工ホームページ



↑市川木工インスタグラム



↑市川木工フェイスブック


■市川木工・イベント情報

2009年08月09日

カンゲキコンクール

昨日は長女の吹奏楽コンクール県大会でした。
会場は「アクトシティー浜松」
行くのははじめて。
大ホール、幅の割に天井が高いなあ。

とにかく今までみんな本当によく頑張りましたから、
今日は晴れの舞台で力一杯演奏して、
よい夏の思い出にしてもらいたいと思うのでした。

演奏順は午後1番目。
この順番、すごくいい!と思いました。
前の演奏に影響されることなく自分達の世界に入れるし、
スタンバイもあわてることなくセッティングできるし。
(全員暗譜演奏の為、地区大会では50人分の譜面台をさげてもらうのにも、
てんやわんやだったから。)

カンゲキコンクール

本番。
全員のがんばり頑張りがいかんなく発揮された素晴らしい演奏。
1週間前の地区予選の時より音がきれいにおそうじされていて、
みんなはまわりの音を聞きながら、丁寧に演奏していました。
ブラボ〜!
ほっと一息です。

後半は「さすが県大会!」と思わせる演奏が目白押し。
50人のA編成の中にあって、22人で出てきた中学校。
これがまた見事でした。
力でねじ伏せるような演奏をしたがる大編成にはない、
ひとつひとつの楽器の音色を磨いたシンプルでビューティフルな音楽。
ブラボーーー!!

なが〜いなが〜い、ひたすら長いクレッシェンドを、
ひとつずつ丁寧に積み上げて演奏した学校。
「クレッシェンドは『だんだん強く』。
でも演奏者は『そのうち強く』と心得ること」と教えられたことがありますが、
まさにそんな演奏でした。
ブラボーーー!!!

カンゲキコンクール

さて結果は?
なんと!金賞icon12いただきました!はじめてです。
最終結果、県で6位だったんだって。

東海大会には4位までが出場。
6位ということは、すごく惜しいというわけでもなく、
すごい!っていうのには変わりないオイシイポジジョン?
(受験がある3年生にとっては、いよいよ勉強しなきゃいけない時期ですから)

ちなみに東海大会に進めない金賞は、「ダメ金」と言うらしい。
いえいえ、ダメじゃないよ!
東海大会行きは「純金」
君たちは「24金」ですicon12


同じカテゴリー(音楽)の記事画像
ご褒美演奏会は未来への掛け橋
3連休と2つの演奏会
アンコンに涙・涙
コンクール週間
オドロキ!モモノキ!演奏会
バッハを読む
同じカテゴリー(音楽)の記事
 ご褒美演奏会は未来への掛け橋 (2010-03-23 10:27)
 3連休と2つの演奏会 (2010-03-21 11:22)
 アンコンに涙・涙 (2009-12-14 11:03)
 コンクール週間 (2009-08-02 10:44)
 オドロキ!モモノキ!演奏会 (2009-03-25 10:19)
 バッハを読む (2009-03-09 11:25)

Posted by フォレストビュー/いちかわ at 11:22│Comments(2)音楽
この記事へのコメント
金賞おめでとうございます。
実は知り合いに吹奏楽部の保護者がいまして”ダメ金”のことを聞きました。
誰が名付けたのでしょう?
確かにダメ金だったけど金賞には間違いないですからね。
聞いたところによると市内の超難関校には勝ちたいと言っていた目標は
達成されたらしいと聞きました。
それならやっぱり“ダメ金”ではなく立派な金賞ですよ。
Posted by Osugi at 2009年08月10日 17:19
*Osugiさん

県大会の演奏、本当に素晴らしかったです。
お知り合いの保護者さんはどなたでしょうか?
「ダメ金」という呼び方、私はいかにも中学生らしくて「センスあるな〜」って思ってしまいましたよ(笑)
それにしても、最後の1週間で演奏が激変しました。(火事場のバカ力?)
みんな音楽に食らいついているカンジで、ジ〜ンときちゃいました。
今日で3年生が引退だそうです。
娘も涙涙……、3年生が大好きだったんですね。
最後の1年、青春真っただ中で、楽しんで欲しいです。
Posted by フォレストビュー/いちかわ at 2009年08月10日 19:34
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
カンゲキコンクール
    コメント(2)