SNS Information

↑市川木工ホームページ



↑市川木工インスタグラム



↑市川木工フェイスブック


■市川木工・イベント情報

2009年12月14日

アンコンに涙・涙

アンサンブルコンテスト/中学生の部/中部地区大会が、
昨日、開催されました。
長女の学校からは5チームがエントリー。
娘は金管5重奏のTP1stで出場。

昼過ぎ、チームを会場に連れて来た後、プログラムをもらってびっくり!
ナント114チームもエントリーしてる!!!
朝から始まっているコンテストは、打楽器部門の発表がすでに終了しており、
同校の仲間、打楽器8重奏が金賞、県大会へのキップをゲットしていました。

子供達は準備へと向かい、私は会場へ。
さて、実際に他校の演奏を聞くと、
みんな非常に良く練習していて素晴らしいものばかりです。
こんな中から県大会に進むのはとても無理だぁ〜。
せめて悔いの残らない演奏をしてもらいたいと、願うばかりでした。
出場する子供達の緊張もさることながら、私の緊張もMAX!

そんな中出て来た娘達のチーム。
出だしの3小節ほどを聞いて、前回、校内予選で聞いたものとは全く違う仕上がりに驚きました。
みんなすごく上手くなってる!
その後の演奏は覚えていません。そのくらい、聞いてる方も緊張してました。
ミスもあったけれどよかった、そして、無事に終わってよかった〜。

結果発表。
管楽器部門は、99チームのエントリーから17チームが金賞、県大会へと進めます。
発表は金賞のみプログラム順に行われたのですが、番号がどどっと飛ぶのですよ〜。
「22番○△中学校…………39番□☆中学校…………」みたいに。
こりゃだめだぁ、と、思ったその時「◇□番◯中学校金管5重奏」と呼ばれ、
まさかの??ええええええ???金賞!!!!県大会?????
うっっっっっっっっっっっっっそぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ!

終わってみれば、5チームエントリーした◯中吹奏楽部は、
4チームが金賞、県大会出場の快挙。
すごすぎる!と、思ったのはまだ早かった。

全エントリー114チームの中の1位、グランプリを、
仲間の打楽器8重奏が受賞してしまった!
これには、娘の金賞よりももっともっと、うっっっっっっっっそぉぉぉぉぉぉ!
だって、114チームって、ハンパない数ですよ。
その中の1位が、小さい頃から知ってる◯◯ちゃんや□□ちゃんなんかの、
音楽を専門にやってるわけではなく、
ただ純粋に部活動の中で練習しているだけの普通の女の子たちが取るなんて!

アンコンに涙・涙

帰りぎわ、声をかけた皆は嬉し泣きでした。
見ている親も、嬉し泣き。
県大会は1月。
次なる緊張で胃が痛くなりそう。


同じカテゴリー(音楽)の記事画像
ご褒美演奏会は未来への掛け橋
3連休と2つの演奏会
カンゲキコンクール
コンクール週間
オドロキ!モモノキ!演奏会
バッハを読む
同じカテゴリー(音楽)の記事
 ご褒美演奏会は未来への掛け橋 (2010-03-23 10:27)
 3連休と2つの演奏会 (2010-03-21 11:22)
 カンゲキコンクール (2009-08-09 11:22)
 コンクール週間 (2009-08-02 10:44)
 オドロキ!モモノキ!演奏会 (2009-03-25 10:19)
 バッハを読む (2009-03-09 11:25)

Posted by フォレストビュー/いちかわ at 11:03│Comments(4)音楽
この記事へのコメント
金賞おめでとうございます!
一生懸命練習を頑張った「ご褒美」が金賞とは、嬉しいですね。
ほんと親も涙涙ですよね^^
県大会も健闘をお祈りしていますよ♪
Posted by キナコ at 2009年12月14日 12:34
*キナコさん

ご褒美がもらえるのは嬉しいことです。
青春なのだなぁ〜。
緊張したぶん、喜びもひとしお。
でもまたあの緊張感に耐えられるかは、不明、ははは。
Posted by フォレストビュー/いちかわ at 2009年12月14日 19:54
 うん・・・うん・・・
 良い話だ・・・。
 うんうん。
Posted by クマクマ at 2009年12月15日 12:13
*クマさん

年令を重ねるにつれ、こういう出来事に目頭がジーン……。
純粋に頑張っている姿は感動なのです。
しみじみ嬉しさを噛み締められる喜びもまた、幸せ。
Posted by フォレストビュー/いちかわフォレストビュー/いちかわ at 2009年12月15日 21:10
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
アンコンに涙・涙
    コメント(4)