SNS Information

↑市川木工ホームページ



↑市川木工インスタグラム



↑市川木工フェイスブック


■市川木工・イベント情報

2009年09月20日

ブログ活用術

ブログ活用術

娘達が譜読み中の曲のCDを図書館から借りていたけど、
またまた返却期限が過ぎてしまいました。
あわててMDに録音。

「楽譜だけでは曲がわからんし、
CDを聞いてもさっぱりチンプンカンプン」
と、すでにリスト様にお手上げの長女。

一方、バルトークを勝手に弾き回す次女。
(民族舞踊って知ってる?ミンゾクブヨウ。
こんなにクネクネ弾いちゃあ、誰も踊れないけど?)

すでに親の言うことなんて聞かないお年頃なので、
どうしたもんかとネットで検索してみました。
すると…

あるんですね〜、いろんなブログが。
なにかって?
そりゃあピアノ習ってる人が、
自分のレッスン内容を克明にメモしてあるやつ。

ほとんどのブログレッスン記はそこらへんの一般人のメモなんだけど、
中には音大出て、更に研鑽を積んでいる方のレッスン記まであって、
そんなのには楽譜にチェックとかビシバシ入ってて、
もうね、見てるだけで弾ける気になってくる。

例えば…
「ここは、『タらタらタら…』ではなく、『たラたラたラ…』と弾く」
………そ、そうだったのね。
「この音、気持ちはこっちに向かって、ここはタメて、ここはあおって〜〜」
………ああ!音楽が聞こえるようだわよ〜〜。

こんな曲なんてとてもとても弾けない私も、
すっかり頭でっかちの評論家。
とりあえず娘達には、譜読みポイントをチェックするために、
記事をプリントアウトしてあげました、ホホホ。

私のブログは自分のためのメモとしての意味があるのだけれど、
他人のメモはとっても役立ちます。
これらの「レッスン記」は我が家お役立ちサイトっつーことで、
パソコンの「お気に入り」にinしておこう。

どのサイトかは、秘密(へっへ、意地悪)


同じカテゴリー(ピアノ)の記事画像
なるほど・ガッテン!ガッテン!
生きるために不要のモノを売る商売
ピアノの響き
「ブログでおなじみ」の本
ホロニガコンクール
ピアノ調律
同じカテゴリー(ピアノ)の記事
 電子ピアノ (2011-05-17 10:01)
 なるほど・ガッテン!ガッテン! (2010-03-26 08:52)
 生きるために不要のモノを売る商売 (2010-03-19 10:30)
 ピアノの響き (2009-12-12 20:27)
 「ブログでおなじみ」の本 (2009-09-03 11:19)
 ホロニガコンクール (2009-08-07 10:10)

Posted by フォレストビュー/いちかわ at 10:48│Comments(0)ピアノ
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ブログ活用術
    コメント(0)