2011年05月17日
電子ピアノ
ひょんなことから、電子ピアノを譲り受けた。
やってきたのは、2005年製YAMAHAクラビノーバ、美品。
まだまだ新しく、サブピアノとしては、申し分なし。
わが家には、ほぼ40年モノの2台のアップライトがあるけれど、
高校生と中学生が夜中に自由に弾けるほど山奥に住んでるわけではないので、
電子ピアノはありがたい限りだ。
さて、ピアノの代用品の感のある電子ピアノだけど、
使ってみると、かなりおもしろい。
中でも音色ボタンの中に「CHOIR(合唱)」というのがあって、
それを選ぶと、あの曲もこの曲も合唱団が歌ってるみたいなる。
音楽をスケッチするのも楽しい。
さて、しばらく電子ピアノを触った後で、
試にアップライトピアノを弾いてみた。
そして、はじめて気が付いた。
耳で聴く電子ピアノと違って、
アコースティックピアノは、音が手でつかめる。
鍵盤から、音の振動が伝わってくる。
そうだった、大事なのは、触感。
家具然り。
写真では伝わらない大事なことがある、それが、触感。
触感は、質感と一体なのだ。
「匂いと、味」の関係
そう思って、電子ピアノのボディーを触った。
金属に杢目のプリント合板が貼ってある。
ひんやりした感覚は、ピアノとは別の楽器だ。
やってきたのは、2005年製YAMAHAクラビノーバ、美品。
まだまだ新しく、サブピアノとしては、申し分なし。
わが家には、ほぼ40年モノの2台のアップライトがあるけれど、
高校生と中学生が夜中に自由に弾けるほど山奥に住んでるわけではないので、
電子ピアノはありがたい限りだ。
さて、ピアノの代用品の感のある電子ピアノだけど、
使ってみると、かなりおもしろい。
中でも音色ボタンの中に「CHOIR(合唱)」というのがあって、
それを選ぶと、あの曲もこの曲も合唱団が歌ってるみたいなる。
音楽をスケッチするのも楽しい。
さて、しばらく電子ピアノを触った後で、
試にアップライトピアノを弾いてみた。
そして、はじめて気が付いた。
耳で聴く電子ピアノと違って、
アコースティックピアノは、音が手でつかめる。
鍵盤から、音の振動が伝わってくる。
そうだった、大事なのは、触感。
家具然り。
写真では伝わらない大事なことがある、それが、触感。
触感は、質感と一体なのだ。
「匂いと、味」の関係
そう思って、電子ピアノのボディーを触った。
金属に杢目のプリント合板が貼ってある。
ひんやりした感覚は、ピアノとは別の楽器だ。
Posted by フォレストビュー/いちかわ at 10:01│Comments(0)
│ピアノ