SNS Information

↑市川木工ホームページ



↑市川木工インスタグラム



↑市川木工フェイスブック


■市川木工・イベント情報

2008年09月21日

秋です

息子(小2)が、「さんま雲」と言いました。
ああ、そうだった。
最近はイワシが高くて、同じ値段ならアジとか、もっと安いサンマなんかを買っていて、イワシはごぶさたしてたっけ。
イワシを知らなきゃ、日本人じゃない!とは言いませんが、やっぱりイワシも目で見て、舌で味わわせないと。

近所にスーパーがオープンして約一ヶ月。
そこで発見したことがあります。

レジのパートさん、ほとんどが(多分)主婦層に見えるのですが、魚が見分けられない。
アジなんてバラで袋に入れておくと、
「すいません、この魚はなんですか?」
と聞かれるんです。

それが一人や二人じゃない。
ほとんど毎回と言っても過言ではないほど。
いかに皆さん普段の生活で、魚を見ていないかがわかます。

さて、ここのところ世間じゃ「事故米問題」で大騒ぎですね。
食べ盛りの男の子を複数抱える友人宅では、
「カビ生えた米でもいいから、うちに恵んでもらいたいface03
と言ってますが、地球上ではそう思っている人達、たくさんいるんだろうな〜。

国産信仰は良いことですが、生産者は大変です。
母の実家は新潟ですが、米農家は高齢化で、広い(日本一の米所だから、広いなんてもんじゃない)田んぼを管理するのに、除草剤わ使いまくらなきゃ、雑草だらけになっちゃうんだそうです。

母が「背筋がゾッとするほどあぜ道に雑草が生えていない。」と言っていました。

もっと一人一人が農業に感心を持って行けば、日本の農業も変わるでしょうか?
モノ作りは素敵な職業だと実感しているので、なおさらです。

そんな新潟から、秋の便りが届きました。
今年の20世紀梨は、甘くて水分たっぷり、爽やかです。

秋です



同じカテゴリー(日常)の記事画像
シリコン
新年度・あけましておめでとうございます
2月末のゆううつ
新春・秋葉原~御徒町界隈
予期せぬ出来事
うんこは、地球を救う!
同じカテゴリー(日常)の記事
 プロ歌手2 (2011-07-29 21:00)
 四半世紀 (2011-05-22 16:54)
 順送球 (2011-05-16 09:54)
 自動車保険 (2011-05-10 12:35)
 シリコン (2011-05-09 10:25)
 新年度・あけましておめでとうございます (2011-04-01 10:02)

Posted by フォレストビュー/いちかわ at 10:54│Comments(2)日常
この記事へのコメント
え〜静岡の人なのに魚が見分けられないのぉ〜?
と思う私は、静岡に対して間違った認識を持っているのですね。
(ま、「静岡」イコール「焼津おさかなセンター」と思っている息子と同レベルでしょうか…)

二十世紀、おいしそうですねー。
私、大好きなのです。
でも最近は二十世紀は八百屋の奥にひっそりあるだけなので、
ちょっと寂しい気分。
Posted by 熊(嫁) at 2008年09月24日 15:31
*熊(嫁)さん

私が思うに、静岡人はまぐろについては異常に厳しいんです。
アジも鯖も近場で捕れるのでたくさん売ってますが、みんながみんな、まるごと買うんじゃないみたいですね。

梨は種類ごとの旬が短いですよね〜。
二十世紀だって、店先に出るのはほんの一瞬。
ゲットするなら、まさに今ですね。
Posted by フォレストビュー/いちかわ at 2008年09月24日 20:05
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
秋です
    コメント(2)