SNS Information

↑市川木工ホームページ



↑市川木工インスタグラム



↑市川木工フェイスブック


■市川木工・イベント情報

2011年01月24日

裁判

神奈川県立希望が丘高校に通っていた高校時代、
3年間美術の教科担任だった先生から、
寒中見舞いが届いた。

寒中お見舞い申し上げます。
昨年3月に、前任校である保土ヶ谷高校での
有機溶剤暴露による健康被害の損害賠償請求を、
横浜地方裁判所に提訴いたしました。
危険な有機溶剤を防水工事で500kg使用し、
異常な臭気の苦情にもかかわらず、
県は適切な対処をしませんでした。
裁判の意義をご理解いただきたく存じます。

ブログ「保土ヶ谷高校シックスクール裁判煩雑記」
友人が立ち上げて下さり、Googleにて詳細を公開しております。
ぜひご閲覧下さい。
ご友人にも、このブログをご紹介いただければ幸いです。

学校が安心して学べる場になりますように!
芸術を語れる日が、遠からず訪れますように!
皆様のご多幸を心よりお祈り申し上げます。

栁沼英夫


栁沼先生は芸大卒で、物静かな先生だった。
自分の意見を押し付けることもなかった。
だから私たちは、よく先生をからかったりした。
だけど、そんなことも面白がってくれた。

10年位前、同窓会で久しぶりに会って以来、
毎年、自作の油画をはがきにした年賀状をくれるようになった。
だけど数年前、
「シックハウスになったため油画が描けなくなってしまいました。」
という内容の年賀状が来た。
その年の絵は水彩画だった。

その時でさえ私は、ことの重大さに全く気が付かず、
「そうか~。油画の絵具やテレピン油なんかも、
化学物質がいっぱい入っているんだな~。」
くらいにしか思わなかった。

今日、紹介されていたブログを見た。
栁沼先生は、自分ことよりも
生徒のために必死で裁判を起こしたんだと思った。
そういう先生だったということも、思い出した。

今年の年賀状は、鉛筆と色鉛筆の風景画。
また先生が、油画の筆を持てる事を願いながら、
裁判を見守りたい。


同じカテゴリー(学校)の記事画像
小学校が、終わりましてん
保土ヶ谷シックスクール裁判
宿題
80万円
首都圏の教育
そしてまた、卒業式
同じカテゴリー(学校)の記事
 小学校が、終わりましてん (2013-03-22 10:38)
 人を育てるということとは? (2013-01-12 11:05)
 保土ヶ谷シックスクール裁判 (2013-01-09 10:48)
 目を覚ませ!学校! (2012-07-16 11:13)
 勝負に勝って、先生に負けた日 (2012-04-12 09:43)
 弱男子 (2012-02-13 09:38)

Posted by フォレストビュー/いちかわ at 22:18│Comments(0)学校
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
裁判
    コメント(0)