SNS Information

↑市川木工ホームページ



↑市川木工インスタグラム



↑市川木工フェイスブック


■市川木工・イベント情報

2013年01月09日

保土ヶ谷シックスクール裁判

兄弟ゲンカとか親子ゲンカとか友達とケンカとか、
子供の頃のケンカ体験って結構大事なことだったんだなぁ~と、
この歳になって、思うことが多くなった。
だって子供のケンカってのは大抵、泣くのもあり叩くのもありの自己中の世界なんだけど、
そんなケンカを通じて学ぶこととは、実は相手も同じように人間なんだってことだから。

ということはつまり、大人になったらいかなる場合も、
恫喝したり、張り手を食らわせたり、泣いたり、誹謗中傷したりせず、
心折れることなく、理路整然と自分の正義を正しいやり方で主張するのだと、
子供時代の数多なるケンカで学ばなければいけなかったんだな、今思うに。

昨日、神奈川県立希望が丘高校時代の美術の恩師、栁沼先生から、
今年もきれいな水彩のスケッチの年賀状が届いた。
この先生のことは以前の記事にも書いたけれど、
ただ今、人生を賭した裁判の真っ最中。

保土ヶ谷高校シックスクール裁判も4年目に突入。来たる3月7日で第16回目の裁判です。
お忙しい中、裁判の傍聴・署名など、ご支援くださった皆さん!ありがとうございます!!
今もシックスクール事故は全国で起こっています。
いじめの問題とシックスクール事故は同じ教育問題。
日本のどこかで健康被害を受けて、孤立している患者の皆さんととをつなぎ、
共に闘いたいと思います。
「保土ヶ谷高校シックスクール裁判」をキーワードにGOOGLEで検索してみてください。
見てよ!聞いてよ!お互いに話そうよ!の心意気です。

(年賀状文章より抜粋)


生徒と被害者を背負って立ち上がって、大きな神奈川県を相手に裁判するってのは、
並大抵のことじゃない。
些細な大人同士の揉め事だって自分の身に降りかかったらたまんないのに、
シックハウス症候群を抱えてのこの大きな裁判。
センセー!がんばれー!と、この場からもささやかに応援中。

というわけで、まずはとにかく多くの皆様にこの問題を知っていただくことが大事。
ぜひ一度「保土ヶ谷高校シックスクール裁判雑記」を読んでみてください。

保土ヶ谷シックスクール裁判
奥入瀬 -銚子大滝-
作品の著作権は、作者柳沼英夫氏に帰属。

****

駿府楽市に出店中。
お近くにお寄りの際は、ぜひお立ち寄りください。

にほんブログ村 インテリアブログへ
にほんブログ村←バシッと一発、お願いします!


住まいるブログランキング 住まいの総合情報サイト
←お帰りの際は、こちらもよろしく


同じカテゴリー(学校)の記事画像
小学校が、終わりましてん
宿題
80万円
首都圏の教育
そしてまた、卒業式
卒業式
同じカテゴリー(学校)の記事
 小学校が、終わりましてん (2013-03-22 10:38)
 人を育てるということとは? (2013-01-12 11:05)
 目を覚ませ!学校! (2012-07-16 11:13)
 勝負に勝って、先生に負けた日 (2012-04-12 09:43)
 弱男子 (2012-02-13 09:38)
 昔はあって、今はないもの (2011-11-10 09:15)

Posted by フォレストビュー/いちかわ at 10:48│Comments(0)学校
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
保土ヶ谷シックスクール裁判
    コメント(0)