2011年02月04日
受験
昨日今日の二日間は、私立高校受験日。
我が家からも一名出陣で、
昨日は学科、今日は面接に出かけています。
私が大学生のころ、
毎年、大学の入試助手のバイトをしてました。
仕事は主に、受験生向けの掲示物作成と、
遅刻者を試験会場まで誘導すること。
当時設けられてた「保護者控室」を見て、
「ええ?受験に親が付いてくるってどゆこと?」
って思ってたけど、今はそんなの珍しくないみたい。
昨日、娘は友達と待ち合わせてバスで会場に向かったんだけど、
バスに乗ってた受験生は、6名くらいだったって。
じゃあほかの人は?って聞いたら、
「みんな親の車送迎。
だから道がすごく渋滞しちゃって、
余裕だったはずの時間も押してきちゃって
そしてらバスの運転手さんが“ここで降りて走れ”って。
だから、そっから乗ってた6人で走った」
「試験が終わったら学校に行って、
面接時間を報告することになってたんだけど、
着いたのがほとんどビリで。
みんな車だから早かったんだって。」
なんか私、悪い親みたいじゃん。
で、帰りに校門でもらってきたものがコレ。

合格祈願ペンと、
ケータイおねだり券!?
しかも「がんばったこどもより」とまで!
ざけんな!
アタイの方が、がんばっとるわい!(爆)
それでも、docomoのセールスプロモーションには拍手。
がんばってるこどもにも、拍手。
我が家からも一名出陣で、
昨日は学科、今日は面接に出かけています。
私が大学生のころ、
毎年、大学の入試助手のバイトをしてました。
仕事は主に、受験生向けの掲示物作成と、
遅刻者を試験会場まで誘導すること。
当時設けられてた「保護者控室」を見て、
「ええ?受験に親が付いてくるってどゆこと?」
って思ってたけど、今はそんなの珍しくないみたい。
昨日、娘は友達と待ち合わせてバスで会場に向かったんだけど、
バスに乗ってた受験生は、6名くらいだったって。
じゃあほかの人は?って聞いたら、
「みんな親の車送迎。
だから道がすごく渋滞しちゃって、
余裕だったはずの時間も押してきちゃって
そしてらバスの運転手さんが“ここで降りて走れ”って。
だから、そっから乗ってた6人で走った」
「試験が終わったら学校に行って、
面接時間を報告することになってたんだけど、
着いたのがほとんどビリで。
みんな車だから早かったんだって。」
なんか私、悪い親みたいじゃん。
で、帰りに校門でもらってきたものがコレ。

合格祈願ペンと、
ケータイおねだり券!?
しかも「がんばったこどもより」とまで!
ざけんな!
アタイの方が、がんばっとるわい!(爆)
それでも、docomoのセールスプロモーションには拍手。
がんばってるこどもにも、拍手。
Posted by フォレストビュー/いちかわ at 11:04│Comments(5)
│子供
この記事へのコメント
お疲れさまです、昨今は大学受験は当たり前
就職試験にも保護者が同伴の時代ですって
この先日本はどないになるんでしょうか
誰か教えてください。
就職試験にも保護者が同伴の時代ですって
この先日本はどないになるんでしょうか
誰か教えてください。
Posted by ワイエス at 2011年02月04日 14:11
娘の学校で親が一緒について受験に行かないのは彼女だけだって。中学受験にも付き添いしなかった。だって、私が受験するんじゃないんだもん。彼女の人生だもん、自分の力でがんばらないとね。
Posted by ぶにゃにゃん at 2011年02月04日 16:10
*ワイエスさん
親離れできないのか、子離れできないのか。
いつまでも親のレールに乗っかっていては、
親といっしょに死ぬことになりますね。
使えない若者が増えてるのも、
わかる気がします。
*ぶにゃにゃんさん
え?
え~~~~~~~?!
みんな親同伴なの?
そういうのって、どうなの?
私が思うに、ぶにゃにゃんさんも私も、
雇用者サイドから見て使い物にならない人材に遭遇した経験があって、
「自主的に行動できなきゃダメだ」って痛感してるから、
子供は自分で行動してもらいたいって思ってるんだよね、きっと。
応援はするけど、付添はカンベン。
親離れできないのか、子離れできないのか。
いつまでも親のレールに乗っかっていては、
親といっしょに死ぬことになりますね。
使えない若者が増えてるのも、
わかる気がします。
*ぶにゃにゃんさん
え?
え~~~~~~~?!
みんな親同伴なの?
そういうのって、どうなの?
私が思うに、ぶにゃにゃんさんも私も、
雇用者サイドから見て使い物にならない人材に遭遇した経験があって、
「自主的に行動できなきゃダメだ」って痛感してるから、
子供は自分で行動してもらいたいって思ってるんだよね、きっと。
応援はするけど、付添はカンベン。
Posted by フォレストビュー/いちかわ at 2011年02月04日 20:20
お疲れさまです。
ワタシは同伴しなかったけど、代表の保護者がついていきました~。
「体調が悪くなった」とかのためだそうで。
だから受験する子が一人の学校は、必然的に親子で学校にって感じでした^^;
さぁ、公立まであと1ヶ月、もうひとふんばり頑張りましょ~!
って親は、体調管理とお弁当作りくらいしかできないんだけどねぇ。
ワタシは同伴しなかったけど、代表の保護者がついていきました~。
「体調が悪くなった」とかのためだそうで。
だから受験する子が一人の学校は、必然的に親子で学校にって感じでした^^;
さぁ、公立まであと1ヶ月、もうひとふんばり頑張りましょ~!
って親は、体調管理とお弁当作りくらいしかできないんだけどねぇ。
Posted by キナコ at 2011年02月04日 22:05
*キナコさん
へええ
付添は、学校側の方針ってこと?
不測の事態を考えてると、キリがないね。
体調が悪くなったときも自分で対処しろよっていう私は、
やっぱ厳ししいのかな~(^^;)
へええ
付添は、学校側の方針ってこと?
不測の事態を考えてると、キリがないね。
体調が悪くなったときも自分で対処しろよっていう私は、
やっぱ厳ししいのかな~(^^;)
Posted by フォレストビュー/いちかわ at 2011年02月05日 07:04